今日は2月生まれのお友だちの誕生会がありました。
3名のお友だちがステージにあがり、インタビューをうけました。参加してくれたお母さんの好きなところを聞かれると照れながらも「笑った顔が好き」などとお話ししていました。
職員の出し物では節分にちなんで鬼が出てくるペープサートのお話しでした。
またゲームでもその鬼に雪玉を投げるというものでした。
小さい子の中には鬼を見て泣きそうになる子もいましたが、頑張って雪玉を投げていました!!
今日は2月生まれのお友だちの誕生会がありました。
3名のお友だちがステージにあがり、インタビューをうけました。参加してくれたお母さんの好きなところを聞かれると照れながらも「笑った顔が好き」などとお話ししていました。
職員の出し物では節分にちなんで鬼が出てくるペープサートのお話しでした。
またゲームでもその鬼に雪玉を投げるというものでした。
小さい子の中には鬼を見て泣きそうになる子もいましたが、頑張って雪玉を投げていました!!
昨日、年長さんは玉川小学校へ行ってきました。
4月から通う子も多く、朝から「中ってどういう風になってるのかな!」「楽しみだね!!」という声が聞かれました。学校につくと教頭先生が校内を案内してくれました。音楽室、理科室、家庭科室等の部屋、また各学年の授業風景もみることが出来ました。
また、1年生のクラスではお兄さん、お姉さんにランドセルを貸してもらったりなぞり書きを教えてもらったり昔遊びを一緒におこないました。丁寧に教えてもらい緊張しながらも笑顔をたくさん見せていた年長さん。先生方にも「上手だね!」と褒められていました。またさらに小学校へ行くことが楽しみになったようです。
2月3日は節分でしたね。保育園では豆まき会が行われました。
節分の由来をペープサートで見たり、各クラスお面と豆入れの作品紹介をしました。
鬼の登場の前は、年長さんが鬼になって豆をまきました。
「おにはーそと!ふくはーうち!」と元気に投げていた子どもたち。
そんな子どもたちも鬼が登場すると、泣いて逃げ回る子、必死に豆を投げる子と様々な姿がみられました。
最近のコメント